季節限定☆游月山荘【春の贅沢会席プラン】
本日は季節限定プランをご紹介致します♪
【春の贅沢会席】≪神戸牛鉄板焼き≫ 神戸牛と春の食材を楽しむ、季節限定の特別会席。 / 20175-C03
長く寒い冬が終わり、温かい春がやって来ました。
冬を乗り越えた「春」の味覚、更にその中から厳選された旬の食材を堪能しませんか!
神戸牛鉄板焼き、桜鯛の豆乳しゃぶしゃぶ、竹の子の釜めし・・・
月光園の料理人達が、腕によりをかけて作り上げる、『春の贅沢会席』。
やさしい春を感じる贅沢な特別会席料理を、是非心ゆくまでお楽しみ下さいませ!
また、游月山荘での神戸牛の販売は【春の贅沢会席】と【満月会席】のみです。
この機会をお見逃しなく!
5月31日までです!!
~ご料金~
游月山荘:お1人様 25,700円(税抜)~ (8帖2名様1室利用時)
詳しくはこちら
春の味覚を存分に味わうことが出来る豪華なプランですが、
ご料金はお得に設定させて頂いております。
温泉宿泊で日頃の疲れも癒やして頂けますと、幸いでございます。
これからも、月光園情報をどんどん配信していきますので、ご期待下さいませ。
それではまた~。
有馬温泉 桜便り2019 その5
今回は【桜便り その5】です♪
昨日の有馬と月光園の様子をご紹介します!!
有馬川沿いの満開の桜を見ていると、春らしい華やかな気持ちになります。
善福寺さんのしだれ桜はきれいですね☆
月光園では、鴻朧館から游月山荘側を眺めるとこんな様子に見えます。
游月山荘の入り口を桜が覆ってます(笑)。
日本家屋と桜の相性は抜群ですね♪
滝川との相性も良く、爽やかな印象の1枚が撮れました。
本日は以上です。
今回は4枚のみのご紹介となりましたが、
また、桜の画像を撮って投稿したいと思いますので、月光園だよりを見てくださいね。
それでは~。
平成31年4月10日(水)
有馬温泉 月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
有馬温泉 桜便り2019 その4
有馬温泉月光園の西城でございます。
今回は【桜便り その4】です♪
お待たせいたしました~!!月光園の桜が咲きました!!
早速、写真を紹介しましょう。
4月に入り、皆の期待に応えてしっかりと咲いてくれた桜です。
~月光橋横の桜~
この季節は滝川沿いのお散歩もお勧めですよ。
昼間のキラキラした陽射しの中の自然は美しいですね。
有馬で有名な桜スポット善福寺の写真の撮りました♪
この写真は青空と桜と木の緑のコントラストがきれいで、
スッキリとした構図が気に入り、ブログ掲載が決定!!
如何でしたでしょうか?
本格的に春の景色となった有馬や月光園の様子をこれからもご紹介していきます。
それでは~。
平成31年4月5日(金)
有馬温泉 月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
菊正宗酒造館
皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。
今回は、神戸の観光名所のご紹介をさせて頂きます。
菊正宗酒造館
酒造展示室は、ほぼ全てが「国指定重要有形民俗文化財」。
酒造用具を通じて、蔵人たちの仕事や生活の様子を想像することが出来ます。
冷たい「六甲おろし」が吹く灘の地とそこで働く人が美味しいお酒を作り出すことを知ることが出来、感激しました。
きき酒コーナーでは、加熱処理を行っていない「生原酒」をはじめ、その季節のお酒などの試飲ができます。
私は日本酒が得意でないので、「甘酒」を美味しく頂きました。
物販コーナーでは「酒蔵ソフトクリーム」が、気になりました。
お土産としては、日本酒の他に『酒まんじゅう』『なら漬』等のオリジナルグッズもあります。
美容商品もあり、『化粧水』や『フェイスマスク』は若い女性に注目されているそうですよ。
見所は、酒造展示室だけではありません。一枚板の大看板は圧巻です。
また、お庭の景色もとても趣がありました。
そして、樽酒マイスターファクトリーでは匠の技を学ぶことが出来ます。
「お酒がこぼれない美しい酒樽」を作る職人さんに感動しました。
私は日本酒は詳しくありませんが、日本の文化に触れることが出来、とても興味深い内容の施設でした。
海外の方だけではなく、国内の方にもおすすめです。
それでは~。
菊正宗酒造記念館のホームページはこちら
■アクセス / Access
菊正宗酒造記念館
〒658-0026 神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
TEL. 078-854-1029 FAX. 078-854-1028
開館時間 午前9時30分~午後4時30分(団体のお客様はご予約下さい)
休館日 年末年始(今年の場合は2018年12月30日から2019年1月4日)
電車でお越しの場合の最寄り駅
JRご利用の場合
「住吉駅」より六甲ライナーに乗換、「南魚崎駅(2駅目、約4分)」下車。
エレベーター1階より北西へ徒歩2分
阪神電車ご利用の場合
阪神「魚崎駅」下車。住吉川沿いの遊歩道“清流の道”を南へ徒歩10分。
※乗車時間(乗り換え時間は含みません)
大阪方面より 〔JR〕大阪駅~住吉駅 約30分
〔阪神〕梅田駅~魚崎駅 約35分
神戸方面より 〔JR〕三ノ宮駅~住吉駅 約8分
〔阪神〕三宮駅~魚崎駅 約10分
平成31年4月4日(木)
有馬温泉 月光園 西城
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
【平成三十一年四月限定】会席料理のご案内
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
4月の【季節の京会席】をご案内いたします。
鴻朧館 ≪4月会席 花祭≫
≪4月会席 花祭≫
【食前酒】 季節のお酒
【先 附】 曙羹「蟹、春キャベツ」数の子 たらの芽
桜花びら 竹の子 いくら 土佐酢ジュレ掛け
【八 寸】 桜長芋甲州煮 金目鯛西京焼き
海老雲蝋焼き 貝柱、凍り蒟蒻串打ち
小蛸姿べっ甲煮 紅鮭身巻あぶり
「春菊、竹の子、干し椎茸」白酢和え
【造 里】 明石直送活鯛 鮪 蛸湯引き砂金和え
桜大根 金魚草など 山葵 神戸菊紫
【煮物椀】 鮎並くず叩き 大黒占地茸
菜の花 赤梅含め煮 香り木の芽
【焜 炉】 里の味「神戸牛煮込み金泉鍋」バター添え
水菜 白葱 エリンギ茸 笹がき牛蒡
【蓋 物】 桜蒸し 甘鯛化粧揚げ 道明寺豆富
土筆 桜麩 花蓮根 薄い豆 銀あん
【酢之物】 丹波若鶏たたき風 巻き法蓮草
海老酒塩煮レモン風味 焼き舞茸
端かみ生姜 ちり酢卸し掛け 霰柚子
【止 椀】 赤出し汁 湯葉 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 月光園契約農家産「絹ひかり」
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り 小さなケーキ添え
游月山荘 ≪4月会席 卯月≫
≪4月会席 卯月≫
【食前酒】 苺酒
【先 附】 春野菜色々 小蛸桜煮 よもぎ豆富
竹の子 一寸豆 桜花びら べっ甲餡掛け
【八 寸】 桜長芋甲州煮 子持ち海老奉書巻
春鱒菜種焼き 花見団子 小鯛笹漬小袖すし
抹茶百合根「蛍烏賊、分葱」辛子酢味噌
【造 里】 活鯛つぎ造り 鮪 八町挟みライム
金魚草 芽かぶ羹 松葉うど 紅蓼 山葵
【煮物椀】 若竹進上 香り木の芽
赤梅含め煮 結び湯葉 法蓮草の葉
【焜 炉】 お勧め「黒毛和牛とまと鍋」
春キャベツ 粟麸 白葱 干瓢人参 舞茸
【蓋 物】 甘鯛桜葉蒸し 道明寺 鉤わらび
桜麸 薄い豆 錦糸あん掛け 絞り生姜
【揚 物】 平貝金麸羅 三色白魚小原木
さくら海老、芹掻き揚げ たらの芽
春子椎茸 花くず切り 梅塩 レモン
【留 椀】 赤出し汁 焼き茄子 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 北摂三田米「ひのひかり」
【幸之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り
旬の食材を取り入れながら、山と海の味覚を楽しんで頂けるお献立に仕上げています。
4月しか味わえない月光園のお料理、是非ご賞味下さいませ♪
平成31年4月2日(火)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)