【5月・6月限定!】季節のケーキ「グレープフルーツのムース」
有馬温泉 月光園の西城でございます。
本日は「季節のスイーツ」をお知らせします♪
5月・6月限定
グレープフルーツのムース
単品:702円(税込)
上にはグレープフルーツ4つとジュレ、
下にはライムの皮とレモン果汁入りカルピスのムースで
爽やかな仕上がりとなっています。
グレープフルーツは1年のうちで5月が一番甘い季節になります!
ぜひ一度お試しください。
(ムースの大きさは約5cm×7cm、高さ2.5cmになります。)
初夏の日に贅沢なスイーツを是非、お楽しみ下さいませ。
「次の日の朝にデザートとして食べたい!」
「チェックインの時にロビーで景色を見ながらゆっくり食べたいなぁ~」なんてのもOK♪
※当スイーツは当日15時以降、ご提供可能となります。
■ご注文をご希望のお客様は、お電話またはメールにて承っております。
どうぞお気軽にお申し付け下さいませ。
鴻朧館 お電話:078-903-2255(9時~19時まで受付) メールはこちらから
游月山荘 お電話:078-904-0366(9時~19時まで受付) メールはこちらから
ご旅行を彩る楽しいひとときに、ぜひ当館パティシエ特製の自信作をご堪能下さいませ。
平成31年4月23日(火)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
神戸北野異人館街
皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。
今回のブログテーマは、神戸の観光名所のご紹介でございます。
神戸北野異人館街
今回は、神戸の中でも異国情緒溢れるエリア『神戸北野異人館街』でございます。
神戸の海を見下ろす高台一帯に明治〜大正の洋館が建ち並びます。
一般公開されている18もの洋館は、ほとんどの洋館が入館料が必要なので、
入ってみたいところだけを絞って中をのぞいてみるのがよさそうです。
《風見鶏の館》
ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏(G.Thomas)が自邸として建てた
木造2階建ての館です。
現在は国の重要文化財に指定されています。
風見鶏の館前の景色もきれい☆
玄関や応接間の西洋風装飾は”アール・ヌーヴォー”という装飾様式だそうで、
建設当時のヨーロッパの新しい芸術運動の動きだったそうです。
インテリアをはじめとする見応えある室内を
当時のトーマス氏の生活を想像しながら館内を回ると、とても面白かったです。
風見鶏はその名の通り、風向きを知る役目をもっていますが、
雄鳥は警戒心が強いことから魔除けの意味や、またキリスト教の教勢を発展させる効果があるといわれてきたそうです。
興味深いですね。
風見鶏の館の近くには、《萌黄の館》があります。
この邸宅周辺からは、神戸の美しい街並みが楽しめます。
また、近くにイギリス人実業家エドワード・ハズレット・ハンター氏の邸宅跡地もあります。
かつて、広大な土地を所有していたハンター氏。
邸宅跡地からハンター坂まで一周すると、その凄さを感じることが出来ます。
まだまだ、お伝えしきれない見どころがいっぱい!!
洋館以外にも、おしゃれなブティック・レストラン・カフェがあり、
神戸の中心である三宮と元町からも歩いて10〜15分とアクセスしやすく、神戸を代表する観光スポットのひとつです。
なお、坂道がとても多く、歩きやすい靴と服装で訪れるのがおすすめです。
神戸北野異人館アクセスについてはこちらから。
それでは~。
平成31年4月20日(土)
有馬温泉 月光園 西城
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
有馬温泉 桜便り2019 その6
今回は【桜便り その6】です♪
4月初旬から多くの方を楽しませてくれた桜の木。
現在は花びらが散って葉が茂ってきております。
「花のピークが過ぎたから、終わり。」では寂しいので、
葉桜の様子もお伝えしておきましょう♪
1週間前の様子と比べると、季節の移ろいを感じることが出来ますよ。
~4月12日~
華やかな時期は過ぎましたが、葉桜の様子から生命力を感じて頂ければ幸いでございます。
そしてまた来年、桜には私達に美しい姿を見せて欲しいものです。
なお、今回で今年の【桜便り】も終わりとさせて頂きます。
「令和」も始まり、初夏がやってくる中で、
次の季節も月光園の趣ある景色を皆様にお届け出来ればと思います。
それでは~。
平成31年4月19日(金)
有馬温泉 月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
ちりぬるを
有馬の桜、散ってます!キレイ!!
そういえば桜が散る様子を表した二次熟語ってないのかナ~と思って
「桜散」(おうさん)とか「散桜」(さんおう)で検索してみたのですが、そんな単語はなさそうですねー、意外。
ただ、桜が散るさまを表した言葉自体は、
零れ桜(咲き満ちてこぼれ落ちる桜の花。また、その模様。)、
花吹雪(花びらが、あたかも雪がふぶいているかのごとく舞い散るさま)、
花筏(水面に散った花びらが連なって流れているのをイカダに見立てた語)、
桜流し(桜を散らす雨のこと、または桜が水に流されるさま)
などなど、たくさんあるみたいです。さすが桜好きの国。
例えばこういうシーンを見たとき。
「ほぉ、鴨に花筏・・・乙だネェ。」
というふうに使えば確実に風流人と思われます。
こんな場面に出くわしたときには、
「おっと、旦那。こいつは桜流しですぜ。桜の季節も、もう終いでさァ。」と言えば、なんだこいつと思われます。
そんな風に桜の散るさまを楽しんできた日本人でありますが、これが平成最後の散桜(さんおう)かと思うと、ちょっとした哀愁を感じますね。
そういえば「哀愁」にぴったりの英語ってなんだろう。メランコリー?sorrow?なんだか色々気になってしまう春の日の午後です。
それでは!
平成31年4月15日(月)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
第2回 Instagram 春だよりフォトコンテスト
現在、有馬では『第2回 Instagram 春だよりフォトコンテスト』開催中!!
有馬の春の魅力を伝える写真を募集します。
有馬で撮影したものに限らず、
有馬との関連性を語れるものであれば、
どこで撮った作品でも構いません♪
詳しくはこちら
【フォトコンテストテーマ】
#有馬春だより
【豪華景品内容】
最優秀賞:
⭐️平日限定宿泊券 6万円分 1名様
(ご利用は下記旅館からお選びいただけます)
– 角の坊
– 銀水荘 兆楽
– SPA TERRACE 紫翠
– 月光園 鴻朧館
– 月光園 游月山荘
– 有馬グランドホテル
– 中の坊 瑞苑
– 兵衛向陽閣
その他:
⭐️金の雫玉・銀の雫玉 各1箱×1名様
(銀水荘 兆楽 / SPA TERRACE 紫翠)
⭐️月ノ輪 2箱×1名様
(月光園 鴻朧館 / 月光園 游月山荘)
⭐️自家製ドレッシング 2本×1名様
(有馬グランドホテル / 中の坊 瑞苑)
⭐️兵衛オリジナルカレー 4箱×1名様
(兵衛向陽閣)
【応募方法】
1 @arimaonsen_kobeをフォロー
2 有馬に関連する写真に
『#有馬春だより』をつけて投稿
⚠️過去の投稿にハッシュタグを付けていただいてもOKです。
【応募期間】
2019年6月20日(木)まで
【当選者発表】
6月下旬頃、
ストーリーでの発表&当選者の方には
直接DMにてお知らせします🗣
皆でarimaonsen_kobeをフォローし、「#有馬春だより」を付けて投稿しましょう♪
それでは~。
平成31年4月12日(金)
有馬温泉 月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)