鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【月光園の自家泉源掛け流し露天風呂】祠がある理由について

皆様、今日もこんにちは

本日はあいにくの曇り空、天気につられて自分の気分まで下り坂にならないようにしたいですね♪

今回は、月光園の珍しい露天風呂について、お話させて頂きたいと思います。
【月光園の自家泉源掛け流し露天風呂】について、知識を深めて下されば幸いでございます。
※当館の2つの旅館の内、游月山荘側に男女それぞれの掛け流し露天風呂がございます。(写真は【阿福の湯】)


何故、露天風呂に小さな『祠』があるのか。
お泊りになるお客様にも、時々聞かれる疑問点をここでご説明致します。

そもそも、月光園の2つの露天風呂の「名前」、ここにある神社が関わって来ます。
それは『湯泉神社(とうせんじんじゃ)』、この神社は有馬温泉町にある神社です。
「おんせんじんじゃ」と読まれることもあり、温泉神社とも表記されています。


※月光園は、地域の神社とも密接な関係を築いています。


その昔、大己貴命と少彦名命が、
赤い湯に浸かって脚の傷を癒していた三羽の烏(カラス)を見て有馬温泉を発見したという故事より、
この二柱の神を主祭神として拝殿に三羽の鳥を彫刻しています。
そして1191年に始まる仁西による有馬温泉再興の時代より奉られた
副祭神の熊野久須美命とともに「鎮護三神」と呼ばれているのです。

また、この神社は子宝・子授けの神としても有名で、

子宝に恵まれない人は、有馬の湯に浴し、当社で祈願すれば子宝に恵まれると伝えられています。
なかでも、「玉鉾さま」「阿福さま」と呼ばれている子授けのお守りは全国各地より求められています。
これは、平安時代末期につくられた「伊呂波字類抄」という日本最古の辞書にも記載されていますが、
子宝に恵まれない人々が、男形・女形それぞれの形をつくり、夜陰ひそかに神前に献じ、子授けの祈願をしていたことに端を発しています。

※貴重な掛け軸、月に一度「湯泉神社」の宮司様にお越し頂き、お祓いを行って頂いております。



日本全国各地にある「子宝の湯」。
勿論月光園の自家泉源掛け流しの湯も、その内に含まれると思われます。

多くのお客様をお出迎えする中、そのような願掛けも込めてご来館する方も少なくはありません。
今だその全ての効能が解明されていない不思議な温泉です・・・。

皆様も、一度有馬温泉に来られたら、この万能の湯に浸かっていって下さいませ!


月光園

【有馬からの四季便り】色付く秋の有馬温泉・柿も見かけられるようになりました。

今日も元気にこんにちは!毎度おなじみ月光園便りを更新致します!


さて、秋に向けて紅葉が始まっております有馬温泉、

今回は有馬の山や街中で見かけられている【柿】についての記事でございます!

※有馬温泉町の一角にある「柿の木」、まだ黄色に近く食べ頃では無いようでした(渋柿かもしれない・・・;)



柿は、中国の長江から発祥し、弥生時代に日本に伝わったと云われています。
熟した果実は食用とされ、幹は家具材として用いられている日本人にも近しい、まさに秋の植物です。
その葉は、お茶の代わりとして加工され飲まれることもあります。

また、果実はタンニンを多く含み、柿渋は『自然の防腐剤』として用いられています。
現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されている等、身近な存在となっています。


※まんまる柿はとても可愛らしく、街中を歩きながら写真を撮っている人もいました。


★ちょっと知っておきたい!柿の渋抜き方法♪
 美味しい柿が食べたいけれど、渋いのがちょっと・・・という人の為に調べてみました。
 上手く渋を取り除く事で、ご家庭でも満足の行く「美味しい柿」を楽しみましょう!

◎渋抜きの方法?
 ・アルコール漬けにする(樽柿)。
 ・アルコールを掛ける。
  35度のアルコールを少量振りかけ(20 – 30kgに湯飲み1杯程度)、容器(何でもよい)に密封して1週間置く。
 ・乾燥させる(干し柿) → あんぽ柿、市田柿は干し柿の一種。
 ・湯抜き(35 – 45℃の湯に浸ける)。
 ・米・米ぬかにつける。
 ・炭酸ガス脱渋(大量の渋柿を加工する業務用の方法。(家庭でもドライアイスを使えば可能))。
 ・容器にりんごと一緒に入れ密封して一週間置く(この時、りんごも美味しくなるので一石二鳥です)。



これからどんどん有馬温泉は紅葉も色付き、秋真っ盛りとなっていきます。
有馬大茶会等も開催され、ますます賑やかになっていく有馬温泉。
是非一度、この機会に「関西の奥座敷」へお越し下さいませ!


月光園

ほっかほかの鍋プランの登場です!

みなさまこんにちは♪
本日は一日中雨が降り、もう外は真っ暗になってしまいました。
しとしとと降る雨は情緒があっていいものですが、雷を伴う雨はあまり歓迎できませんね。

さて、月光園では随時お鍋のプランを販売しております。
現在販売中の物はすき焼き・しゃぶしゃぶ・よせ鍋・牡丹鍋です。

そんな中でも特に私が注目して頂きたいのは牡丹鍋!

丹波地方の郷土料理で、ボタン色の美しいお肉をきれいにお皿に盛り付けた形が、花の『牡丹』
に似ていることからこの名前が付きました。

濃厚な猪肉を月光園特製の味噌鍋でお楽しみくださいませ。

もう少しするとカニも解禁されますよ!続々登場する、月光園のお鍋プランをお見逃しなく!

福嶋おススメの牡丹鍋プランはこちらから≫

月光園
福嶋

【有馬温泉町巡り】「秋の有馬の街」をこの靴で歩きましょう!秋・初冬向けの新作登場です!

皆様、こんにちは!

今日の有馬温泉は、とても素晴らしい快晴となっております。

徐々に有馬の山々が色付いてきている今日この頃、今年は一足早い紅葉狩りが出来そうです。
 
今回は、以前もご紹介させて頂いた有馬の【神戸靴旅屋】の、「秋の新作商品紹介」をさせて頂きます!

※普通の靴屋さんでは見かけない、このお店の店長自ら選んだオリジナルデザイン商品が並んでいます!

 
 
有馬の急な坂の多い道でも、膝や足に大きな負荷をかけることなく歩ける靴がこのお店では売られています。
その機能性と共に、女性が気に入る可愛らしいデザインの靴が多いのがこのお店!
余りの履き心地の良さに、リピーターのお客様が買いに有馬まで来られる事もあるとか・・・♪
 
 
※秋と初冬に基づいて、履き心地と防寒性も良い暖色系の靴が店内には並んでいました。
 
 
有馬温泉町は、冬になると雪が積もり美しい景観を望む事が出来ます。
しかし、その分歩くには少々困難な状況にもなる為、
このお店では真冬でも履けるような安全面を重視した靴も、近い内に販売されます。
お店のしっかりとした考えで、お客様の安全を重視した造りの靴を販売しているのも、
このお店の人気の理由なのかもしれません。
 
 
※靴以外にも、良質の皮を使った便利な鞄や使い勝手の良い財布も販売されています。
 
 
有馬温泉内のオシャレな靴屋さん、【神戸旅靴屋】、観光に来られるお客様にも人気の名店です。
この秋、一度有馬温泉にご宿泊されるご予定のある方はお店に顔を出してみて下さい。
思わず一目惚れしてしまう、ステキな商品が貴方を待っています。
 
 
月光園

【おばけかぼちゃ】月光園でも飾られています!

皆様こんにちは

本日も元気に月光園便りを更新致します!


さて、10月も半ばに差し掛かり、少し肌寒くなってきました。

もうすぐ、秋の象徴でもある「かぼちゃ」のお祭りがやってきます!


今回は月光園で飾られていもいる【おばけかぼちゃ】についてお話しさせて頂きます!
※大小様々な色と形の「おばけかぼちゃ」、見た目も可愛らしいカボチャです!


面白可笑しい「おばけカボチャ」♪そのカボチャを使うお祭りは「ハロウィン」!
日本ではあまり流通していませんが、西洋では10月のメインイベントといっても欠かせません。
今回は、このカボチャについて、少し語らせて頂きます!


※現在写真に写っているのは小さいモノなので、残念ながらランタンにすることは出来ません。


おばけカボチャは、ハロウィンで使われる「ジャック・オ・ランタン」としてランタン(提灯)として扱われます。
闇に蠢く亡霊に喩えて刳り貫いたオレンジ色の大きなカボチャを玄関や窓辺に置き、
この世を彷徨う生亡き者を歓迎したり、悪霊から家族を守ったりする重要な役割を持つハロウィンのシンボルです。
珍しい形の物が多いのも、その方がインパクトがあって魔除けにはあっていたのかもしれません。


※ルミーナ(Lumina)という白い表皮にオレンジ色の果肉の珍しいカボチャ、更にその奇形カボチャです・・・どうやってこんな形になったんだろうか;


ハロウィンで使われるカボチャの種類は多く、最低でも7つはあります。
その中でも、世界最大のカボチャとされギネスブックに載っているカボチャもあります。

そのカボチャ、「アトランティック ジャイアント(ビッグ マックス)」の品種は、
日本のかぼちゃより水分が多いのが特徴です。

ちなみに、日本でも育てられており、一般的には飼料用ですが、
北米では飼料用の他にも「パンプキンパイ」として食べられています。

他にも表皮が厚めですが、中身がとても美味しい「ベービー ベアー」
底が平らで、ジャック・オ・ランタンとしての彫刻がしやすい「コネチカット フィールド」
発芽が遅い代わりに、彫刻にもパイにも適している万能カボチャ「ティック オア トリート」等

様々なカボチャが、西洋のハロウィンで使われています。


※もはやカボチャなのかと聞きたくなるフォルムのカボチャ、残念ながら名前は分かりませんでした。


この写真のカボチャ達は、秋の間だけ月光園の館内に飾られています。
写真で見るよりも、直接目の前で見る方がきっと楽しい気分になれるでしょう。
写真以外の「おばけかぼちゃ」も館内の何処かにあるので、ご宿泊される際は、ちょっと探してみて下さい!
小さいのばかりだと思っていたら、予想外の大きさのカボチャに会えるかもしれませんよ・・・♪

月光園