シュワシュワはじける有馬サイダー♪
みなさま、こんにちは♪
暑いですね!
市街地よりは2~3℃ほど低いと言われている
関西の奥座敷『有馬温泉』も夏本番の暑さとなっております。
さて、暑い日の有馬町内の散策のお伴にしていただきたいのが、
本日ご紹介させていただきます【有馬サイダー】!
先日、私も久しぶりに有馬をうろうろ散策しました☆
暑い日に飲む冷えた有馬サイダーは最高です♪♪
湯本坂では、飲食店が並んでいるので、
片手はお食事、もう片手はサイダーなんていうのもいいですね♪
そんな、今では大人気の有馬サイダーも昔は『毒水』と言われて恐れられていたのをご存知ですか!?
有馬では、温泉の影響で昔から洞穴などで泡を含んだ水が湧き出ていました。
虫や鳥がその洞穴に入ると、苦しそうに死んで行くのを見た昔の方は、
そこに湧き出ている水を「毒水」と恐れていました。
しかし、実際その水の正体は炭酸ガスを含む、良質の炭酸水!
有馬で『銀の湯』として呼ばれている二酸化炭素冷鉱泉だったのです。
1906年には炭酸水に香料や甘味を加えて『有馬炭酸鉄砲水』
という清涼飲料水の製造がはじまりました。
↑↑↑
これが、日本初のサイダーとなります。
有馬にお越しの際には、歴史のロマンを感じながら有馬サイダーをご賞味いただければと思います♪
340mlで250円☆ 月光園を始め、有馬町内で絶賛販売中です!
月光園
福嶋
【有馬温泉町巡り】美味しい明石焼きを食べられるお店「有馬十八番」
皆様こんにちは、今年の夏も良い天気でますます暑くなってまいりました。
各地で猛暑の日々が続く中、外出する時は熱中症等にならないよう気を付けて下さいね。
※有馬温泉の湯本坂に位置する【有馬十八番】の人気商品3つ、どれも違ってどれも美味しいです♪
住所 兵庫県神戸市北区有馬町1175
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定(日曜営業)
今回は、以前も更新した【有馬温泉町巡り】の他のお店を紹介いたします。
有馬温泉で唯一、本場の明石焼きを食べる事が出来るお店です♪


有馬温泉の湯本坂、そこに此方のお店はあります。
お店の外観がモダンな和で温泉地にあっていて、それでいて可愛らしい感じです。
お店の中には外国のお客様も分かるように、お店のメニューや説明が英語や韓国語で書かれている等、
さりげない気遣いもありました。




※1番人気の明石焼き、15個で600円というなかなか良いお値段でした。(良い感じにお腹が膨れますv)
ふわふわの明石焼き、「玉子焼き」とも言われている此方はお店の1番の人気商品です。
三つ葉が乗っている昆布のお汁や、お店のオリジナルソース、お塩や柚子胡椒で自分好みの味に出来ます。
他にも明石焼きが乗って出てくるこの朱塗りのプレート、実は斜めになっているので見た目も中々面白いです♪


※ちなみに、【カス焼き】というメニューがありました・・・なんでも、ホルモンの欠片をいれてるとか♪
今回、私は明石焼きのお店には珍しいカス焼きを食べてみました。
明石焼きを焼く隣で、お好み焼きのように焼かれ、平たいお皿に乗ってやってきました。
お味の方は・・・ふっくらとした玉子入りの生地に、
しっかり入ったキャベツとネギが相性が良く、何よりホルモンの欠片がとても美味しかったです!
量も程良かったので、お昼ご飯にピッタリだと思います。
有馬温泉に明石焼きのお店は一軒しかありません、是非一度お越し下さいませ♪
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定(日曜営業)
月光園
林
【kinari】有馬温泉町巡り・日本の伝統工芸品「とんぼ玉」
皆さん、こんにちは。
昨日から暑い気もしますが、有馬温泉は良い天気に恵まれています。
さて、本日は【有馬温泉町巡り】を更新致します。
ご紹介するのは、湯本坂の和風クレープ屋「ふじ笑」の近くにある、「とんぼ玉・kinari」というお店です。


※湯本坂にひっそりと佇む小さなお店、それでも観光客に人気のある立派な工芸品店です。
少しクラッシックな雰囲気のお店で、勤めているのは2名という小さなお店。
けれど話しやすい店長さんに、親しみやすい店員さんが出迎えてくれます。
お話を伺うと、お店のお客さんの多くは女性客。
お店の前を通ると、必ず中を覗いていかれる方が多いそうです。
ちなみに、観光客では外国人の方がよく来られるとか、やはりとんぼ玉が珍しいのでしょうか?


※光を浴びて輝くとんぼ玉、美しいデザインと色に魅了される方は多いとか
とんぼ玉はその道の職人が一つ一つ丁寧に造り上げます。
その為、同じように造ったとしても、「全く同じ物」は絶対に造る事は出来ません。
他にも、ちょっとしたキャラクターとんぼ玉がありました。


※カエルにカメにネコダルマ(?)のストラップ、お店の一番人気のある商品です♪
お店で一番売れているこのマスコットストラップ。
見た目の可愛さと綺麗な色彩が女性客に人気です♪
やはり手作りという事もあり、それぞれのキャラの顔が個性を感じさせているのも人気の1つなのでしょう。
とんぼ玉は昔、御守として扱われていたので、神社に行かなくても案外ご利益があるかも知れません・・・(笑)

※自分の扇子にとんぼ玉を付けてもらいました、今まで飾りが無かったのですが、少しオシャレに見えます。
お店では↑の写真のように、お店で自分の持ち物に買ったとんぼ玉を付けてくれます。
自分の感覚でオリジナルストラップ等、本当に世界に一つしかない自分だけの物が造れます。
他にも簪や耳掻き等、ちょっと変わった商品も置いているので一見するだけでも充分に楽しめます。
もし有馬温泉に立ち寄る機会があれば、このとんぼ玉専門店に足を運んでみるのも良いかもしれません。
温泉旅行のお土産に、素敵な工芸品はいかがでしょうか・・・。
月光園
林
【ふじ笑一周年記念】これからもずっと有馬温泉の名物で・・・
皆さま、こんにちは。
本日も月光園便りを更新致します。
有馬温泉観光協会でも紹介されていますが、
【和風クレープと酒の器のお店・ふじ笑】が開店一周年を迎えました!



※お店の一周年記念に立ち寄るお客様は多く、リピーターや関係者の方からの花束も飾ってありました。
「HAPPY Anniversary FUJIWARA」というコルクボードや、大輪の花で彩られた花束。
お店のお祝いに多くのお客様がいらっしゃっていました。
観光客の方々も、「今日は何かお祝い?」と聞いていたり、とても楽しそうにされていました。



※一周年記念との事で、今日と明日の2日間のみ御団子のサービスを行っているそうです。
店頭で御団子が焼かれているのを見かけました。
聞いてみると、ふじ笑では、7月3日と4日の間のみ【ご来店のお客様に御団子サービス】を行っているとの事。
冬しか基本販売していないこのお店で、御団子が夏に食べられるのは稀!
この2日間のみの特典ですね♪
みたらし団子なのですが、これがまた良い具合な甘さで、美味しかったです。(サービスで頂きました。)


※お店の前で揺れている笹の葉に、ちょっとした願いをかけました・・・
一周年記念を迎えた【ふじ笑】
有馬温泉に一軒しかない和風クレープのお店が、これからもずっとありますように・・・
皆さまもこの2日間、有馬温泉に来られる予定がございましたら是非!
このお店にご来店くださいませ♪
美味しいクレープ&御団子と、笑顔の素敵な店員が出迎えて下さいますよ!
月光園
林
【有馬温泉町巡り】湯本坂の赤いポストが目の前のお店
皆さん、こんにちは。
こちら有馬温泉は、久しぶりの晴れ間が見えています♪
多少蒸し暑い気もしますが、やはり雨続きだとこの天気の良さは嬉しいものです。
さて、本日は【有馬温泉町巡り】を更新致します。
ご紹介するのは、湯本坂中心辺りに位置し、
赤いポストが目の前にあるお肉屋さん「竹中肉店」です。


※神戸牛を取り扱っているこのお店は、登山客にも人気があり、リピーターもいらっしゃるとか
お店は朝の10時から開店し、17時30分になると閉店します。
お客様が多い時期や休日は18時まで空いている時もありますが、基本はこの時間帯が営業時間です。
このお肉屋さん、お店で揚物を販売しており、それが登山客や観光客に大変人気を呼んでいます。
その理由が
1・揚げたての揚げ物を、その場で食べる事が出来る
2・神戸牛を使用しているので、普通のよりも美味しい
という内容を、お店のリピーターの方から聞きました。
他にも、「ビールも頼めるから、これと一緒に食べるとそれがまた美味しい!」という意見もありました(笑)

※揚げ物はコロッケとミンチカツの2種類となっており、どちらもお手頃な値段となっております。
薦められたので、自分もコロッケを1ついただきました!
感想は・・・やはり、揚げたてだったのでとても熱かったです;
でもサクサクとした外側に、しっかりとした食べ応えのあるじゃが芋とお肉の食感。
このままでも充分美味しかったのですが、思わず白いご飯を求めたくなるほどの味わいでした。
片手に持って、そのまま有馬町内を散策出来るのもいいと思いますね♪


※梅雨と夏の間限定の商品「すじこん」、神戸牛のすじなので、普通のよりはずっと美味しいです!
ふと、お店の揚げ物の隣に何故かお鍋がありました。
不思議に思って尋ねてみると、なんとこのお肉屋さん、冬~春と夏~秋でそれぞれ一品だしているとか。
冬と春は豚汁なのですが、6月になってからは「すじこん」を出しているそうです。
神戸牛のすじと、お店で選んだこんにゃくを一緒にコトコトと炊いたこの一品。
味は少しすき焼きに似ているそうですが、お客さんからの評判も良く、この日は朝から売れていて、
自分がお店を訪れた1時頃には、あと1人前しか残っていませんでした。
ちなみに、こちらの商品もやはり、お酒の肴にする方に人気があるそうで、
必ずと言っていい程ビールも一緒に注文されるそうです。
・・・残念だったのですが、この時はお腹がいっぱいで、このすじこんを食べれませんでした。
とりあえず、夏の間はちゃんと売っているのでその間に食べようと思います!

※すじこん1人前の写真、しっかり味が染みていて、噛むとすじが驚くほど柔らかいと店員さんお薦めの1品です♪
この竹中商店は、実はお店の付近に屋台を開いています。
お店の商品である神戸牛で切れ端が余るのですが、それを有効活用しようと考案した結果誕生したとか。
この屋台は12時から開き、17時まで営業しています。
味も良く人気のある神戸牛をお得なお値段で食べる事が出来る、まさに美味しいお店です!
観光客の方にも、地元の方にも利用されるこの屋台は、湯本坂の小さな名物です。
ちょっと小腹が空いた時、揚げたてのコロッケ等はいかがでしょう?
昔ながらの屋台で休憩するのもいいかもしれません。
有馬温泉町のお肉屋さん、是非ともご利用下さいませ。
※お店と屋台はどちらも水曜日が定休日となっております、ご利用の際は日時にお気を付け下さいませ。
月光園
林
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (16)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (472)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (678)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)