鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

有馬温泉町巡り 【ふじ笑の新商品】のご紹介!

皆さま、こんにちは。

本日も月光園便りを更新致します。
有馬温泉町でも、紅葉の季節が少しずつ去っていく中、多くのお店が冬に向けての商品を出す中、
【和風クレープと酒の器のお店・ふじ笑】の冬の期間限定商品も販売を開始しています!
※日本の冬の甘味といえば「お汁粉」♪少し甘さ控え目のこのお汁粉は男性にも人気の一品!
ふじ笑の冬季限定メニューの一つ、それは「お汁粉」です!
小豆の甘さを殺さないように、時間をかけて作るこのお汁粉はとても美味しいです。
さっぱりとした甘さに、しっかりとした小豆の味が堪りません!
ちょっとお餅をいれたいな・・・と思ったのですが、それをしてしまうと「ぜんざい」になってしまうので諦めました(笑)
味のある焼物と木のスプーンが、また一風変わった雰囲気を漂わせてお店の「和」の空間とマッチしているのも
魅力の1つですね♪
※冬季限定品その2!去年からの人気商品「にくすい」、これを食べる為だけに訪れるリピーターもいるとか!
お汁粉と違い、【土・日・祝日限定】の商品もあります・・・それが上記の写真に写っている「にくすい」!
淡路島の玉葱・三田牛のすじ肉・新鮮な葱に、柔らか豆腐を入れた美味しいお出汁のスープです♪
じっくりコトコト煮込んで作るこのスープは、時間が経てば経つ程、旨味が出てくる料理です・・・!
その代わり、人気商品の為か売り切れるのも早いのでタイミングを見計らわないと食べれなかったりもします(汗)
自分もそうなのですが、この『にくすい』を食べていると、「おにぎり」や「うどん」が欲しいという意見もありました(笑)
豚汁とは違った「醤油ベース」のすっきりな美味しさは、新しい味だと思います。
冬の有馬温泉に行く機会は少ないと思いますが、こういった珍しい食べ物も期間限定で販売しています。
皆様も是非!この機会に有馬温泉へ来て下さいませ!!
月光園

【有馬温泉町巡り】有馬の新たな癒し、タイ式フットリラクゼーション「らくさ」!

皆様、こんにちは

11月も残り2日となりました・・・秋が終わりに近付いているのが分かる程に最近の冷え込みは厳しい物です。
体の疲れが溜まると体調を崩しがちになってしまいますので、皆様もお気を付け下さいませ。

今回は、そんな疲れを解消できる有馬の新たなお店
フットリラクゼーション「らくさ」についてのご報告です!


※有馬温泉町の湯本坂、和風クレープのお店「ふじ笑」の目の前にこちらのお店はあります。


有馬温泉の新たな癒しスポットになりたい、そうした志を持ってこちらのお店は生まれました。
タイで修行して、正式な資格を取った店員さんが、
バンコク・ワットボーのタイ古式フットリラクゼーションを用いて、お客様の疲労を癒してくれます。


※40分以上ご利用頂いたお客様には、店員さんがインドの紅茶を入れてくれる等のサービスがあります。


そもそも、この『タイ古式マッサージ』は、2500年の歴史を持つ伝統医療の事です。
通常のエステやマッサージとは違い、
センと呼ばれるエネルギーの道を指圧し、凝り固まった筋肉をほぐし、ストレッチするという3種類の技法から成る
タイ古式マッサージは、血行やリンパの流れを良くし、呼吸を整え、半覚半眠(瞑想)の状態になることで、
体に無理なく自然治癒力を 高めます。

実際に一度、こちらでフットリラクゼーションを体験しましたが、
やはりしてもらうと、自分の体の何処が疲れているのかも分かり、それに関するアドバイスもして頂けました。
何より足をしてもらっただけなのに、確かに楽になった実感があります!
これは是非一度体験してもらいたいと思いました。
月光園

【有馬温泉町巡り】有馬の金泉を使った焼物屋さん、温馨窯(おんけいがま)

皆様こんにちは、11月もあと僅かとなりましたね

もうすぐイベント一杯の12月になりますが、吹き付ける寒風に体調を崩す方も多いようです。
健康を維持しながら、残り少ない今年を元気に過ごしていきたいですね。


さて、今回の月光園便りは、「有馬温泉町巡り」を更新致します。
有馬温泉にしかない珍しい工芸品は数多くありますが、今日はその中でもあまり知られていないお店のご紹介!
【有馬温泉焼・温馨窯】を本日は更新させて頂きます!



※有馬瑞宝寺公園に行くまでの道にある「温馨窯」、温泉を使って柄を描く珍しい焼物です。


日本神霊泉第一として知られる有馬温泉。
この古い歴史ある有馬の町に、「温泉を使った焼物」があります。
それがこの温馨窯で作られている『有馬温泉焼』です。

「万能の湯」として知られる効能豊かな金泉は、焼物に用いても素晴らしい美しさを齎します。



※素晴らしい自然の色を生かした焼物、新たな美しさが其処にはあります。


有馬温泉町でも知る人ぞ知るお土産屋さん、「温馨窯」
焼物好きな人には堪らない作品が多数あるので、此方のお店は是非探してみてください。

きっと今までにない、焼物の美しさと可能性をその目にする事が出来るでしょう!


住所 : 〒651-1401 神戸市北区有馬町351番地 有馬温泉「温馨窯」


月光園

【有馬温泉町巡り】お豆腐屋さん「まめ清」新商品追記

皆様こんにちは、本日は少し肌寒い日ですが風邪をひかないようご注意くださいませ。



さて、前回月光園便りに書かせて頂きました、「お豆腐専門店・まめ清」の新商品についてですが、
実は・・・まだまだ商品がありました(笑)
【お豆腐屋さん「まめ清」・新商品!】の追記を本日は更新させて頂きます!
※お豆腐屋さんのお菓子はカロリーもそうですが、その柔らかさが堪らない美味しさです♪
こちらは豆乳を使用したカステラ、ふんわり柔らかにも関わらず、しっとりとしている舌触りが美味しいです。
普通のカステラよりも甘さが控えめですが、むしろその控え目な甘さが、
より一層「和」のスイーツ感を引き立てています。
※前回紹介したプリンの別のタイプ、香るバニラと豆乳の滑らかさが新しいプリンを生みだしました。
こちらのプリンは前回のショコラプリンとは違い、豆乳を使ったバニラプリンです。
下にあるカラメルソースとの相性は勿論、そのバニラビーンズが練り込まれている部分は優しい香りが漂います。
それでいて名前の通りに「ふわとろ」とした食感は、その場で購入していた多くの女性客に大人気でした。
新たな甘味を準備して、お豆腐屋さん「まめ清」は今日も営業しております。
女性同士で有馬に来られた際は、是非こちらのお店にお越し下さいませ!


月光園

【有馬温泉町巡り】お豆腐屋さん「まめ清」の新商品が出ました!

皆様こんにちは、中々晴れない曇り空が続いています、早くお日様が見たいですね

今回は、先日も更新した【有馬温泉町巡り】を更新致します。

 

以前便りに書かせて頂きました、「お豆腐専門店・まめ清」から新商品がでました♪
甘いモノが好きだけど、カロリーが気になる方にお勧めです!
※豆乳クリームがかかり、濃厚なショコラと共に作られたプリン!濃厚だけどしつこくない美味しさです。
最初にご紹介するのは「豆乳とろふわプリン」です。
豆乳とショコラは意外と相性が良く、口に入れた瞬間名前のとおりの食感とチョコレートの甘さが広がります。
プリンの上に掛っている豆乳のクリームは甘すぎずさっぱりしており、ショコラプリンとのコラボが堪りません!
※プリンと同じパティシエの手作りのクッキー、少しお値段はしますが、その美味しさはお値段以上です。
プリンの次はクッキーの紹介です。
こちらは豆乳では無く、「おから」をたっぷり使った手作りのクッキー。
「おから」は日常で食べない人が多い食物ですが、
そもそも豆腐を作った後に出来る物なので、その栄養面は実は非常に良い物なのです。
 
また、「おから」には脳の記憶力を高めるホスファチジルコリン(レシチンとも)が豊富に含まれています。
一杯食べると体に良いだけではなく、ノイローゼ等のボケ防止にも役立つ優れた食品なのです。
 
 
※「お豆腐屋さんのシュークリーム」の写真、このシューは実は有馬温泉のパン屋さんの手作りです。
 
 
最後にご紹介するのは、「お豆腐屋さんのシュークリーム」です。
実は、この時クリームを作成中で、残念ながら完成した形は撮影出来ませんでした。(汗)
ですが、現在このシュークリームは土・日・祝日の限定販売の特別商品なのです!
人気がある為、すぐ売り切れてしまうとか・・・食べれたら運が良いのです(笑)
 
この外側のシューの部分は、実は有馬温泉町の中にある「パン・ド・ボウ」というお店が作ってくれています。
こちらの商品は、お豆腐屋さんとパン屋さんの共同製作されたシュークリームなのです!
それぞれのベテランが作ったオリジナルのお菓子は、今では町の人気商品です。
 
 
こちらのお豆腐屋さん【まめ清】は、有馬温泉の赤いポスト付近にございます。
皆様、是非有馬温泉に紅葉狩り等に来られた際はこちらのお店にお越し下さいませ!
食欲の秋を満足させてくれる甘味が、貴方を待っています・・・
 
月光園