鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

鼓ヶ滝公園

月光園からこんばんは、三谷です。

先日、桜が満開の時に鼓ヶ滝公園に行ってきました。

散策しているたくさんの方と会いました♪

みなさん、ここの滝が好きなのですね。

そんな私は初めて。

滝壺に着く前にキレイな桜や、鳥たちを

バシャバシャ写真を撮って思ったより時間が・・・

釣り堀なども途中あったり、かなり散策がおもろいです。

ここの公園は、四季折々の姿がみることができるらしいです。

次は蛍の季節ですね!

有馬温泉月光園 三谷

本日の「桜」開花状況/有馬温泉 月光園 月光橋より

月光園では、鴻朧館と游月山荘とあるのですが、

その館をつなぐ月光橋周辺では、桜が咲き始めています。

今日、15時ごろ撮った桜の写真です。

日中暖かかったのでだいぶ開き始めたようです。

【有馬情報】

4月4日(土)念仏寺で「浴衣でコンサート」が開催されます。

有馬温泉では震災10年から「浴衣でコンサート」を行っております。
今まで御世話になった市民や観光客の皆様へ感謝の気持ちを込めて
癒しの観光地・有馬温泉から癒しの音色をお届けします。
この機会に、有馬温泉でコンサートをゆっくりとお楽しみください。

日時 平成21年4月4日(土)
 開場 20:00 開演  20:30〜
場所 念仏寺
入場料 無料
主催 (社)有馬温泉観光協会
出演者
井戸柄里・碓井俊樹

プログラム
モンティ チャルダッシュ 
エルガー 愛の挨拶 
クライスラー 美しきロスマリン 
愛の悲しみ 
愛の喜び 
中国の太鼓 
ロンドンデリーの歌 
レチタティーヴォとスケルツオ 
ショパン 子犬のワルツ 
モーツアルト トルコ行進曲

お問い合わせは
有馬温泉総合案内所までTEL 078-904-0708

有馬温泉 月光園 湯浅

入初式「いりぞめしき」

月光園からこんにちは、三谷ですヽ(^▽^@)ノ

1月2日の有馬では、

「入初式」

が行われました!

この日の有馬は、何時にも増して多くの人で賑わっておりました。

「入初式」は、江戸時代から続いている行事で、

『有馬温泉を再興されました恩人である行基菩薩・仁西上人に、
 報恩と温泉の繁栄を祈念して行う儀式』

ふむふむ、なるほど!

しかし江戸時代から続いてるとは・・・驚きでした。

この行事の中でも特に目を引いたのが

キレイな着物に包まれた女性たちではないでしょうか。

私も、紛れて写真をパシャり!

とても良い写真が撮れました♪

ちなみに写っているのは私ではございません(笑)

月光園有馬温泉 三谷

月光園の秋。

今朝、私が寝ぼけながら月光園の前を歩いていると、道に黄色いイチョウの葉が落ちていました。
「え?!」
と思って見上げると、そこには大銀杏が紅葉した姿を太陽にあてて立っていました。
つい数日前はまだ緑だったのに、自然の変化に目を見張るばかりとはこのことですね。
イチョウや紅葉だけが紅葉するわけではありませんが、子供の頃は日の光に照らされてキラキラと輝くイチョウや小麦畑、稲の穂も、金色のように思えたもので、歩道の隅に積み重なった落葉をわざわざ踏みながら歩き、そのわしゃっわしゃっと音を立てる木の葉に胸を躍らせ、時に滑りそうになりながらも楽しく歩いていた日々を思い出します。秋になるとどんぐりやまつぼっくりを競って探し、大きな落葉を拾ってみたりと、子供の頃は毎年していた秋探し。いつからしなくなったのでしょうか・・・。

どれもこれも、秋の野山といえば皆様それぞれに懐かしい思い出があることと思います。
秋の深まりつつある有馬で、温かいお湯と美味しいお料理と共に、散策をなさりながら懐かしい“秋探し”などはいかがですか?

秋の味覚プランも大好評発売中ですので、是非ご利用下さい。
游月山荘プラン一覧はこちらから>>>
鴻朧館プラン一覧はこちらから>>>

游月山荘では人気お土産物ベスト5を張り出しております。お土産を選ばれる際には是非、参考になさってくださいね。

2008年11月7日(金)
有馬温泉月光園 岡本

鼓ヶ滝にも紅葉の兆し

 10月も半ばを過ぎ、月光園絡みえる落葉山にも少しずつ赤や茶色が混ざり始めました。
とはいえ、まだまだ紅葉シーズンと言うには早すぎる様子。
ところが月光園鴻朧館の道路側からは、既に色付いた紅葉が見えているのです。
そこで本日は月光園の外の紅葉の様子を見てまいりました!

游月山荘を出て、そのまま鴻朧館に至る道路に、早速ありました。
真っ赤に染まったもみじです。

もみじ、つまり楓は種類によって形、大きさ、色付く時期まで様々といいます。
この木はたまたま早く色付く品種だったのでしょうか。
これ1本だけというのは少し寂しいものがありますが、さっそく秋の気配を感じられました。


鴻朧館を通り過ぎ、ほんの十数メートル歩くと、こちらにはイチョウがありました。
他の木の葉と比べるとよくわかりますが、もう随分黄色くなっています。
日当たりの問題なのでしょうか?
游月山荘前の大きなイチョウの木はまだ緑色なのですが、これからの変化が楽しみです。

本日の私の目的地は鼓ヶ滝公園。
有馬で紅葉というと瑞宝寺公園が有名ですが、鼓ヶ滝にもたくさんの楓があるのです。
ます池の辺りまで歩くと、赤茶色に変わりだしたケヤキが何本かありました。
遠くに見える山は落葉山に連なっていますが、より早く色付き始めているようにも見えます。


鼓ヶ滝では、滝壺に覆いかぶさるように幾重にも楓の枝が伸びています。
やはりというか、鼓ヶ滝の楓はまだまだ緑色でした。それでも滝の音に癒されつつ、来た道を戻ろうとすると……


先端の方の枝がわずかに色付いた楓がありました。
石の滑り台の上近くに生えていて、下から見ると視界いっぱいに楓の葉が広がるほど枝を広げています。
この楓が日差しの強い午後3時ごろのことですので、木漏れ日がさらに葉の美しさを引き立てていました。
この風景はぜひ葉が真っ赤に色付いた頃にご覧頂きたいと思います。

有馬の紅葉は、例年11月の半ば頃です。
月光園では、11月までご利用いただけます秋のプランをご用意しております。
また、12月からはホカホカ温まるお鍋プランが一斉にスタートいたします!
秋の月光園で、落葉山や瑞宝寺公園、鼓ヶ滝の紅葉を存分にご堪能くださいませ。


平成20年10月18日(土)
有馬温泉月光園 松井