【有馬からの四季便り】11月に入って、月光園の紅葉が更に染まりました
皆様、こんにちは!
11月になり、秋一色となって参りました有馬温泉、月光園の周囲の山々も、美しく色付いてきております。
やはり、都会よりも空気が綺麗な為か、山の紅葉はその紅色がまさに燃えるようです。
さて、今回は以前も話題にあげました【月光園から見た紅葉】についてご報告させて頂きます。



※すっかり秋らしくなってきた落葉山、燃えるような赤が美しいです。
奥の方の山々も色付いているのですが、自分のカメラがデジカメな為か・・・やはりお伝えしきれていないような気がします;
11月も半ばになってきた今日この頃、月光園の紅葉は今がピークとなっております。
まだ、紅葉しきっていない木もありますので、もう少し紅葉をお楽しみ頂けると思います!
是非、月光園へお越し下さいませ。
現在、11月11日(金)~13日(日)・18日(金)~23日(水・祝)の9日間の間で、
「瑞宝寺公園もみじ茶会」が行われております。
それにともなって、有馬温泉町では多くの観光客の方々で賑わいます。
皆様も是非、その一員になって有馬温泉をお楽しみくださいませ!
秋の有馬を堪能したい方・詳しい情報が知りたい方はこちらから有馬観光協会公式サイトへ!
月光園
林
旬の食材を美味しく頂きましょう!
月光園からこんにちは、三谷です。
久しぶりに美味しい茄子を頂きました。
正直、つい最近まで食べれなかったのですが、
三十路にしてやっとあの美味しさが理解できました。
食わず嫌いってのは損ですね!
茄子を食べていて、
「秋ナス嫁に食わすな」
って言葉をふと思い出しました。
すごい言葉ですよね~。
この意味で我が家で話が盛り上がりました。
一般的に有名な意味が、
「秋なすは美味しいから嫁に食べさせないようにしよう」
そんな姑の憎しみの言葉な訳ですが、
嫁の体調を気遣う全く逆の意味もある!
と、母が引きさがらないので、ネットで調べたところ、
確かにそういった意味もあるみたいです。
後付け感が否めませんが・・・(笑)
秋鯖でも同様に例えられるそうです。
昔も今も美味しい食材は変わらないんですね。
本格的に寒くなってきております。
旬の食材を食べて元気にこの冬を迎えましょう!
月光園 三谷
晩秋の有馬
月光園からこんにちは、三谷です。
紅葉の見頃を迎えてきております。
気になるのは、
紅葉はいつまで見れるのか?
ですよね。
昨年の11月29日撮影した画像です。

まだまだ紅葉は楽しめるかと思います。
ただ、今年の気温の変化がどこまで影響してるか・・・
そこまではわかりません。
感覚では、今年は早いのではないか・・・
と、予想はしております。
ですが、こればっかりはわかりません!
是非、晩秋の有馬をお楽しみ下さいませ!
月光園 三谷
【有馬からの四季便り】有馬大茶会終了、瑞宝寺公園紅葉茶会へ・・・
皆様、こんにちは
先日の雨に続いてお天気は崩れがちですが、元気をだして月光園便りを更新します。
さて、今月の2日と3日に開催されていた有馬大茶会が終了しました。
今年も多くの方々にご参加頂けたようです、有難うございました。
有馬ではこの後も【瑞宝寺公園紅葉茶会】等の多くのイベントが開催されます。
先日の雨に続いてお天気は崩れがちですが、元気をだして月光園便りを更新します。
さて、今月の2日と3日に開催されていた有馬大茶会が終了しました。
今年も多くの方々にご参加頂けたようです、有難うございました。
有馬ではこの後も【瑞宝寺公園紅葉茶会】等の多くのイベントが開催されます。
まだまだ楽しめる有馬温泉、皆様のご参加をお待ちしております。
※色付き美しい朱色に染まっている紅葉、この下で穏かな時間を過ごせるのも日本人の特権です。
有馬温泉の南東部に位置する瑞宝寺公園は、
1873年(明治6年)に廃寺になった瑞宝寺跡が神戸市の公園として生まれ変ったもので、
秋にはおよそ2500本の楓が一斉に紅葉します。
太閤秀吉は、千利休と度々ここを訪れ茶会を催したと記録に残されています。
これに因んで、毎年、ここで、表千家、裏千家のご奉仕による有馬大茶会が盛大に開かれています。
「錦繍谷」とも「日暮の庭」とも言われているこの瑞宝寺公園の見事な紅葉のもとでいただく一服のお茶の雅を、
更に多くの方にお手軽に親しんでいただくことを願って、有馬温泉紅葉茶会(野点席)を開催いたします。
※お茶席に欠かせないのが「和菓子」、日本の伝統的なお菓子の1つです。
有馬温泉町の中にある和菓子屋さん「三津森」で商品が売られていました。
こちらのお店では季節にそって、その時期の風景や花をモチーフに可愛らしい和菓子を販売しています。
また、有馬温泉毎年のイベント(「有馬大茶会」「沙羅の花の観賞会」)に合わせた限定品も登場し、
地元の住民や旅館の関係者にも大人気です。
こちらのお店では季節にそって、その時期の風景や花をモチーフに可愛らしい和菓子を販売しています。
また、有馬温泉毎年のイベント(「有馬大茶会」「沙羅の花の観賞会」)に合わせた限定品も登場し、
地元の住民や旅館の関係者にも大人気です。
※紅葉の茂る山をイメージした「にしき」、軽く表面を炙られたサツマイモの甘さが堪らない。
有馬温泉の秋は、まだまだこれからが本番です。
12月になるまで紅葉の美しさは損なわれる事はないので、皆様も日本の秋を堪能しにお越し下さいませ!
月光園
林
林
【有馬からの四季便り】月光園の紅葉の様子
皆様、こんにちは!
11月になり、秋のまっさかりとなっている有馬温泉。
月光園の周囲の山々も、美しく色付いてきております。
今回は、以前も話題にあげました【月光園から見た紅葉の進行状況】についてご報告です。

※11月の頭にはもっと赤くなっていると思われます!
前回と比べると、山の中にも多く紅葉が増えてきているのが分かると思われます。
月光園の月光橋、河の付近も赤く染まった紅葉を眺める事が出来ます。
燃えるような真っ赤な葉の色と、その美しい山並みは、とても風情ある光景でしょう。
現在、11月2日と3日に、「有馬大茶会」が行われております。
それにともなって、有馬温泉町では多くの観光客の方々で賑わいます。
皆様も是非、その一員になって有馬温泉をお楽しみくださいませ!
月光園
林
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (472)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (11)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)