【有馬温泉四季便り】有馬の中でも珍しい、『未開紅』が咲きました!
皆様こんにちは、本日はとてもよいお天気ですね。
春が近づく有馬温泉、今日も月光園便りにてお送りいたします。
今回は、有馬温泉の中にある【林渓寺】の由緒ある【梅】が咲きましたので、そちらのご報告を致します。
温泉寺(薬師堂)や湯泉神社とともに子授けの寺として有名です。
1695年、火災により焼失し、再建されましたが、
1753年に再び類焼し、落葉山の麓から谷中町(現在の上之町)に移されて、現在に至っています。
現在の建物は、1754年に上棟しています。
そこにある珍しい梅が、例年より約1ヶ月遅れで開花しました。
この梅の木は【未開紅(みかいこう)】と呼ばれ、樹齢200年以上の紅梅です。
1781年、本山19世乗如上人(本願寺の門主)が有馬入湯の折に、
梅の蕾の紅色が殊に深く、美しいのを見て名付けたものと言われています。
毎年春になると、紅色の美しい八重の花が咲きます。
古くから、この梅の実を食べると子宝に恵まれるという言い伝えがあり、別名「はらみの梅」、「にむしんの梅」とも呼ばれています。
柔らかい優しい香りを漂わせる梅の花。
まだまだ満開とはいかない未開紅の花も、これからその蕾を花開かせていくでしょう(*^▽^*)♪
桜の蕾も膨らみつつある有馬温泉、是非一度足を運んで下さいませ!
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【月光園の四季便り】嵐後も蕾膨らむ・・・
皆様こんにちは、本日の月光園便りを更新いたします。
激しい雨により、現在は川も荒れています。
これから天気も回復に向かう様子です。
このまま暖かくなってくれれば、桜も早く咲くでしょう。
春嵐による被害は各地で起こりましたが、それに負けること無く、春を迎えたいですね。
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【有馬温泉イベント情報】有馬川と善福寺の「桜のライトアップ」
皆様、こんにちは!
本日はとてもよい天気です、洗濯物は勿論、布団もちょっと干したくなります。
有馬温泉では、地域猫の日向ぼっこも見る事が出来る素敵な日です。
さて、今回はその有馬で毎年実施されている、
有馬温泉町の「善福寺」と「有馬川沿い」の【桜のライトアップ】についてのお知らせです。
桜のつぼみが開きかけた頃に、ライトアップを開始する予定です。
尚、「有馬桜祭り」は、予定通り4月8日(日)に開催。
「夜桜茶会と芸妓の踊り」は、4月9日(月)・10日(火)・4月11日(水)に開催いたします。
楽しみにして下さっているお客様もいらっしゃるとは思いますが、
何卒ご理解とご了承頂けましたら幸いでございます(*_ _)ペコッ
温かくなってきている有馬温泉、梅の花も満開になりつつあります。
是非一度、春の有馬温泉に足をお運びくださいませ。
皆様の訪れを、お待ちしております。
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【有馬温泉四季便り】桜の蕾と梅の六分咲き
皆様こんにちは!本日も月光園便りを更新致します。
先日の雪が嘘のように、今日は有馬温泉は晴れていました。
日差しの光が温かくて眩しかったです。
さて、今回はその有馬から、春の先駆けをご紹介いたします。
次に、有馬温泉町内にある【林渓寺】の梅の花の様子をご紹介します。
有馬温泉の中で早咲きの梅の花の美しさに惹かれ、観光客の方が多く見られる林渓寺。
その中心にある梅の花が、現在六分咲きほどになっています。
薄紅色の梅の花は、まだまだこれからが見ごろです!
小さな蕾も緩んできている寒さに、その蕾を開きつつあります。
可愛らしい花が満開になるのも、もうすぐです。
有馬温泉にお越しするご予定のある方は、是非町の各地にある梅の花や桜の木を見つけて下さいませ。
確かに近づいている春の気配を、その目で確認することが出来るでしょう。
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【月光園からのお便り】有馬に雪が降りました。
皆様こんにちは、本日の月光園便りを更新いたします<(_ _)>
3月もあと少し、と考えて仕事をしていると・・・窓の外にふわふわと白いモノが降ってきていました。
冬の終わりを告げるように降り注いだ雪、今日の雪を最後に、春がやってくるのではないのかと思います。
また12月頃になるまで「さようなら」・・・と、別れの挨拶に来てくれたのかもしれませんね。
一気に寒さが和らぐかもしれないので、皆様も急激な気温の変化による風邪などにお気を付け下さいませ。
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪