【有馬温泉】伝統を受け継いだ、毎年恒例恒例の『入初式』
皆様こんにちは、今朝は有馬温泉では雪が降り積もり、辺りの山々が白く染まっておりました。
その中で、朝の10時から開催されました『入初式』のご紹介をさせて頂きます。
【有馬の年始を告げる行事、入初式】



※湯泉神社から出発する一同、この中には実は私も参加していました!(見えませんが;)
有馬温泉の入初式は、昨年からの感謝と、これからも有馬温泉発展を祈願するものです。
尚、その入初式は、
10時 練行列、温泉寺出発(神戸市立有馬小学校講堂に向かう)
10時10分 「金の湯」で初湯をいただく
10時40分 入初式 開式
11時40分 閉式 (再び行列は温泉寺に向かう)途中、
観光総合案内所前で、「戻せ、返せ」の行事を行う
12時30分 練行列は、無事、有馬山温泉寺に到着する
の流れからなっていきます。


※有馬小学校講堂で行われた入初式の本番、芸妓さん達が今年最初の源泉湯を祀ります。
今年最初の金泉から汲まれた熱い源泉を、昔行われていた方法で冷ます事で、ご神体に奉納します。
また、去年の秋に採れた新米を同様に奉納し、今年一年のお守りとして、最後に配付されました。

※観光総合案内所前、「戻せ、返せ」の行事を行いました。(太閤通りを神輿が往復しています。)
最後に、再び神輿を担いで全員で戻っている最中。
観光案内所の前である【太閤通り】で、「戻せ、返せ」という行事を行いました。
この行事は、観光客の方々と、地元の人の掛け声で神輿を往復させます。
数回繰り返して終わるのですが、この時には皆で一緒に神輿の近くを走ったりしているので、
中々楽しい行動行事でした。
今年初めて参加しましたが、この『入初式』はとても有馬温泉の大切な行事の1つです。
毎年この時期にお泊りになられる方には、これを見る為という理由の人もいらっしゃいます。
もし、今年の『入初式』を見逃してしまった・・・!と考えている方がいらっしゃるなら。
是非、来年の1月に、『入初式』を見に来て下さいませ♪その後に初めて入る有馬の金泉は、
その年最初の「初湯」として、貴方を満足させてくれるでしょう!
有馬温泉 月光園
林
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (16)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (472)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (678)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)