鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

5月5日は子供の日!

こんにちは、今日は有馬温泉は良い天気です。
温かい日差しは久しぶりな気がしますね…そんな今日は5月5日、『子供の日』です。

子供の日は皆さんどうお過ごしでしょうか?
家族に男の子がいる家は、ちまきや新聞の兜を作っているそうですが他の方は?
あまり関係がないと、気にしないでいたりしませんか?

そんな方の為に、ちょっと昔の子供の日の話をしたいと思います。
元々の意味や、何をしていたかを知って、実際に試してみると楽しいですよ♪
由来
端午の節句は奈良時代から続く古い行事です。
元は月の端〔はじめ〕の午〔うま〕の日という意味で、5月に限ったものではなかったのです。
しかし、午と五の音が同じなので、毎月5日を指すようになり、
やがて5月5日のことになったとも伝えられます。
当時は邪気を避け魔物を祓う薬草とされていた「菖蒲」を、
よもぎと共に軒にさし、あるいは湯に入れて「菖蒲湯」として浴していたんだとか。
それ故に端午の節句は、「菖蒲〔しょうぶ〕の節句」とも言われます。
強い香気で厄を祓う菖蒲やよもぎを軒(のき)につるし、また菖蒲湯に入ることで無病息災を願いました。

男の子の成長を祀り、祈るモノへと変化
しかし、時代が武家社会に移るにつれて、「菖蒲」を「尚武〔しょうぶ〕」という言葉にかけて、
勇ましい飾りをして男の子の誕生と成長を祝う「尚武の節句」という形に変わっていき。
江戸時代には徳川幕府の重要な式日が5月5日と定められ、
大名や旗本が式服で江戸城に参り、将軍にお祝いを奉じるようになったのです。
また、将軍に男の子が生まれると、玄関前に馬印〔うましるし〕や幟〔のぼり〕を立てて祝いました。
こうして時代と共に、現代の男の子の誕生と成長を祝うお祭りへとなっていきました

試してみるといいかも?
現在では4月中旬までに飾りの準備を終わらせ、
当日か前日の晩には両家両親や知人を招き、縁起物のご馳走でもてなすのが多いそうです。
また、今でも「強い香気による厄払い」という意味が込められた
「菖蒲湯」には性別年齢関係なく入浴しているそうですよ!

菖蒲には腰痛や神経痛を和らげる効果が期待できますし、
血行促進や保湿効果の薬効がある精油成分が根っこにあります。
また、菖蒲には独特の香りがあるのでアロマセラピー効果もあり、
心身ともリラックス効果を期待出来るので、家族で菖蒲湯を試してみると良いかもしれません♪
※ダッチアイリスの写真菖蒲の仲間です、一応同じ効能がありますよ?
今日、多くの小学校では鯉のぼりが気持ち良さそうに風に泳いでいます。
沢山の子供達があの鯉のぼりのように、のびのびと元気でいれたらいいと思います。
GW終わりも近い子供の日、家族仲良く出来たら一番ですよね。
月光園
写真提供サイト名:無料ホームページ素材・WEBデザイン – フリー素材屋Hoshino